研究フォーカス

category

02 サステイナビリティ研究-持続可能性を探究する

logo_focus 1つの研究対象に複数局面からアプローチする、

人文科学の分析に社会科学的方法論を使う等々―

人間社会学研究科は、学問領域の既存の境界を越えて

新しい知をつくることに意欲的な場です。

 

02 サステイナビリティ研究

持続可能性を探究する

持続可能な社会の創出が唱えられて久しいですが、何をどのように持続するのか、どのような社会を「持続可能な」社会と呼ぶのか、その問題設定をめぐってまだ議論は進行中という状況です。

私たちは「環境哲学」「環境社会学」「環境政策学」「環境心理学」といった学際的な観点から「持続可能な社会」のあり方を考えています。

ヒトの知覚・行動を考慮した
省エネルギー対策

 人に望ましい温度、光、音、においは、どのようなものなのか。また、環境負荷を小さくするためには、環境をどうコントロールし、人はどう暮らすべきなのか。人にも環境にも望ましい空間とライフスタイルについて研究しています。

img02_01_tobita

飛田国人 准教授

TOBITA Kunihito
■人間科学専攻
環境心理学 Environmental Psychology
最近の主要著作・論文:
(1) Thermal Environment in Relation to Activities of Daily Living During Summer, PAQS 2012, 2012. (共著)
(2) 「住宅の冬期実態調査における温冷感申告の評価尺度による差異」『日本建築学会環境系論文集』2009年。(共著)


水問題に対する制度的対応策

 水は社会生活に必要不可欠ですが、多すぎても(洪水)少なすぎても(水不足)問題を引き起こします。また水は上流から下流に流れる過程で多くの人を結びつけます。本研究室では水を介した人と人の関係のあるべき姿を考えます。

遠藤崇浩 准教授

ENDO Takahiro
■人間科学専攻
環境社会学 Environmental Sociology
最近の主要著作・論文:
(1)『多声性の環境倫理:サケが生まれ帰る流域の正統性のゆくえ』ハーベスト社、2010年。(単著)
(2)『環境倫理学』鬼頭秀一・福永真弓編、東京大学出版会、2009年。


近代批判の環境思想、環境社会理論の構築

 環境危機、成長の限界、大衆孤立社会など、私たちが今日直面している諸問題について、哲学や社会理論を用いることでその本質を問い、私たちがどこへ向かうべきなのかを考えます。

上柿崇英 准教授

UEGAKI Takahide
■人間科学専攻
環境哲学 Environmental Philosophy
最近の主要著作・論文:
(1)「三つの“持続不可能性”」『サステイナビリティとエコ・フィロソフィ―西洋と東洋の対話から(第5章)』竹村牧男/中川光弘編、ノンブル社、2010年。
(2)「個別学術領域としての環境思想は存在しうるか」『環境思想・教育研究』2009年。


 

<< 前の研究トップページ次の研究 >>