国際交流事業「ベトナムにおける心理・メンタルヘルスの諸問題」

2019年7月16日 なかもずキャンパス A15棟130教室 12:55-14:25報告者 グェン・ティ・ハン・フオン博士(ダナン大学) 参加無料・事前登録不要・通訳有 大阪府立大学ゲストプロフェッサー事業の招へい教員と […]
category
2019年7月16日 なかもずキャンパス A15棟130教室 12:55-14:25報告者 グェン・ティ・ハン・フオン博士(ダナン大学) 参加無料・事前登録不要・通訳有 大阪府立大学ゲストプロフェッサー事業の招へい教員と […]
2019年6月18日
国際交流事業 一般公開講座のお知らせです。 2019年6月18日 なかもずキャンパス A4棟316教室 12:55-14:25 報告者:ジェシカ・リン氏(キンゼイ研究所) 参加無料・事前登録不要・逐次通訳(英語→日本語) […]
2019年6月13日
下記の通り、国際ワークショップを開催します(詳細はワークショップフライヤー.pdfをご覧ください)。関心のある方はふるってご参加下さい。 「マレーシアにおける女性器切除-アジアからの視点・アフリカからの視点」 主催:大阪 […]
2018年10月5日
国際ワークショップ「マレーシアにおける「女性器切除」」 報告者: Abdul Rashid(アイルランド王立外科医学院マレーシアキャンパス、RCSI&UCD教授) 井口由布(立命館アジア太平洋大学教授) 討論者: […]
2018年4月1日
スタディツアーに行きませんか!台湾の人権とエンパワメントに出会う旅―台北と高雄を訪ねて台湾スタディツアー「台湾の人権とエンパワメントに出会う旅」参加者募集中!! ————& […]
2016年7月21日
スタディツアーに行きませんか!台湾の人権とエンパワメントに出会う旅―台北と高雄を訪ねて台湾スタディツアー「台湾の人権とエンパワメントに出会う旅」参加者募集 ————R […]
2016年7月21日
ワークショップ「女性の社会参加、隠された貧困、人の移動とケアワーク:台湾と日本の場合」(於 台湾大学) 報告者: 黄長玲(台湾大学教授、婦女研究室主任) 藍佩嘉(台湾大学教授、婦女研究室研究員) 伊田久美子(大阪府立大学 […]
2016年4月1日
21 世紀に入りアフリカ諸国は、世界最後の経済フロンティアと呼ばれるほどの未曽有の発展を遂げ、エチオピア でも毎年 10%に上る経済成長を続けています。ところが、女性性器切除をはじめとするジェンダー差別的な伝統的 慣習が […]
2015年8月13日
国際交流事業 シンポジウム『グローバル化と因習に抗する女性たちーエチオピアにおける女性支援NGOの取り組みからー』 21 世紀に入りアフリカ諸国は、世界最後の経済フロンティアと呼ばれるほどの未曽有の発展を遂げ、エチオピア […]
2015年8月6日
イタリアでは女性に対する暴力に反対する女性たちの運動が大きな盛り上がりを見せています。昨年6月にトリノで全国規模の女性差別広告に反対するフェスティバルが開催されました。広告の女性差別を表現を通じて告発する活動を行うロッフ […]
2015年3月18日