2020年度 第24期 女性学講演会 「性暴力 ー その後を生き抜く人たちと共に」

第1回(2020.11.1) 講演1 伊藤 良子 〈性暴力被害にあうこと〉をめぐる「他者」を媒介とした語りの分析 :「性暴力被害者」アイデンティティズ 講演2 岡田 美穂 LGBTIQAと性暴力 : 想定されていない“生 […]
category
第1回(2020.11.1) 講演1 伊藤 良子 〈性暴力被害にあうこと〉をめぐる「他者」を媒介とした語りの分析 :「性暴力被害者」アイデンティティズ 講演2 岡田 美穂 LGBTIQAと性暴力 : 想定されていない“生 […]
2022年5月31日
★『女性学研究 30』(2022 年度)の投稿原稿を募集しています★ 投稿希望者は、「投稿申込みの概要2022」にしたがって事前申込みをしてください。 投稿に関する詳細は、「投稿規程2022年4月改訂版」および「執筆要項 […]
2022年5月20日
2022年4月1日から、大阪府立大学は大阪公立大学となります。これにともない、女性学研究センターは、大阪府立大学人間社会システム科学研究科から、大阪公立大学現代システム科学研究科に所属することとなります。 当面のあいだ、 […]
2022年4月1日
『女性学研究28』の情報を掲載しました。こちらのリンク先から内容を紹介しています。
2022年3月15日
論文 服装を通して読み解く『アンディヤナ』の物語 村田 京子…(1) 大正から昭和初期におけるリプロダクションの状況と産婆 ―京都府助産師会史料『貧産婦助産取扱記録簿』をてがかりに― 田間 泰子…(37) 研究ノー […]
2022年3月15日
Ⅱの続きです。 Ⅲ.草の根から社会を変える ―みんなのエンパワメント― ▶繋がるということ ドーンセンターは、相談事業や支援セミナーなどを実施しており、これまでも支援を必要とする女性たちが自ら、あるいは他か […]
2022年2月19日
Ⅰの続きです。 Ⅱ.支援者たちも変わる ▶これまで築いた繋がりのたまもの この取組みを支えるのは、府内でドーン財団が築いてきた繋がりである。 ➀支援スタッフ:1月末現在14名のスタッフは、公認心理師・キャリ […]
2022年2月19日
2022年2月14日 田間泰子 (大阪府立大学名誉教授・女性学研究センター学外研究員) 仁科あゆ美 (一般財団法人大阪府男女共同参画推進財団(以下「ドーン財団」)理事・本部長) Ⅰ.試着室に鏡がない! コロナ […]
2022年2月19日
女性学研究センターは3月15日(火)に以下のコロキウムを開催いたします。お申込みは下記リンク先よりお願いします。 日本では、現在、緊急避妊薬や経口中絶薬の認可をめぐって女性たちの運動が行われていますが、女性 […]
2022年2月7日
女性学研究センターは以下の事業を後援します。 SAR(Sexual Attitude Reassessment)とは、性に関する教育や支援に関わる人が、「性に関する自己の価値・態度」と向き合い、再構築するための研修プログ […]
2022年1月13日